名古屋市中区 K様
さすが同業者の紹介!設計も大工仕事もパーフェクト!
家づくりのきっかけを教えてください
親の事業を継ぐ都合や子どもの就学のこともあり、会社の近くに家を建てることにしました。
前は賃貸マンションに住んでいて、暗さや寒さが気になっていたので、明るく暖かい家に住みたいという気持ちもありましたね。
桜デザインに決めた理由は?
実は、うちは私(奥様)が設計士でして…笑。
自分で設計することも可能でしたが、子育てと仕事で忙しかったのもあり、信頼できる方にお願いしようと思いました。
そこで設計士仲間に紹介されたのが、桜デザインの斉藤さん。
プロの仲間が言うなら間違いないし、お会いしてみて言いたいことを遠慮なく言えそうな雰囲気だったので、即決しました。
桜デザインの印象はいかがでしたか
同業者同士ということもありますが、「これを使いたい」と言えばわかってくれるし、イメージだけ伝えても「これこれ!」という案を持ってきてくださるし、本当に話が早かったですね。
時には予算と理想の兼ね合いで優柔不断になってしまうこともありましたが、すぐに代案や解決策を出してくれたり、率直なアドバイスをくれたので、斉藤さんのカンや知識に助けられました。
それから、大工さんとの距離がとても近い会社さんだな、とも思いましたね。
大きなメーカーさんだと、営業・設計士・大工で伝言ゲームになることもあるのですが、ダイレクトに確実な仕事をしてくれた印象です。
家づくりの大枠はもちろん、細かい部分や造作家具に至るまで腕前もセンスも間違いなくて、本当にお願いして良かったです。
どんなことを希望されましたか?
いろいろな選択肢を知っているぶん、たくさんありました。
・3階建てにしたい
・人を迎える玄関は特に高級感が出るようにしたい
・階段の段数と蹴上を少なくなだらかにしたい
・2階は明るく落ち着けるリビングにしたい
・洗濯関係は全て最上階にしたい
・床は無垢材がいい
・最大限広さを感じられる造りにしたい
・フルハイトドアを使いたい
などなど。
生活空間を明るくしたかったので、まずは2階リビングの3階建てを希望しました。
1階は主にガレージ、2階はLDK、3階はサンルームと寝室。
とはいえ、そう広くない土地に3階建てとなるとバランスが悪くなるので、各階の天井の高さをおさえてもらったんです。
日常的に荷物を持って2階へ上がることを考えると、階段は1段あたり低めにしてなるべく段数を少なくしたいという希望もお伝えしました。
そうなると今度は天井の圧迫感が気になるので、スキップフロアを提案してくださったり、廊下がない間取りや凹凸がないデザインを考えて、広く見える設計をいろいろ盛り込んでくれました。
こだわったポイントは
これはもう、大工さん泣かせと言われたフルハイトの引き戸ですね(笑)。
少しでも広く見せるために垂れ壁を無くしたかったので、天井から床までの引き戸を入れてもらったんです。
そうすると、ドアの枠がないぶん開け放ったときの抜け感が全然違う。
とにかく収めるのが大変とお聞きしながらも、私たちが一番叶えたかったことでもあるので、譲れない部分でした。
構造計算なども大変だったと思いますが、対応してくださって感謝しています。
実際に住んでみた感想を教えてください
全てが快適ですが、まずは室温と使い勝手がすごく良いです。
生活動線もいろいろ聞いてもらっただけあって、ストレスがありません。
洗濯機と乾燥機とサンルームを3階にしたのも正解で、2階のリビングスペースに生活感や家事のバタバタを感じないのはすごくいいですね。
子どもの友達が遊びに来たときも、スキップフロアの段差に並んで腰かけて、楽しそうにしています。
これから建てる方にアドバイスをお願いします
家づくりをする時には、やりたいことに優先順位を付けるのが良いのではないかと思います。
たとえば、我が家も当初タイルを希望していた部分があったのですが、職人さんの手配をお願いするとその分費用が上がるということで、そこはクロスにしてもいいね、となりました。
譲れる部分と譲りたくない部分を決めておくと、判断が早くできてプランが進みやすいです。
悩んだら斉藤さんに相談すると、費用や代案について的確なアドバイスをくれますよ。
新築時に全てを叶えなくても、その後のメンテナンス時にデザインを変えることもできると思います。
プロもおすすめする桜デザインさんなら、安心してお任せできますよ。